【私学論】親和中学校 親和女子高校・学校説明会




本日、神戸市灘区にあります親和中学校 親和女子高等学校の学校説明会に参加してきました。
藤原紀香さんの母校としても有名な私学です。
中学校は今年度より女子部に加え、共学部という男子生徒も通えるコースを設置されました。
歴史も非常に古く、創立138年目を迎えられたとのこと。
昨年度から文科省より、兵庫県下の私学で唯一のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定され、理数系に強い私立高校としてその可能性をひろげています。
校内には大学レベルの充実した実験装置や設備が整い、お茶の水女子大学や東京理科大学で研修が行われたり、天体観測や課題研究・合同発表会なども実施されたり、「理数系に強い親和」として高度なカリキュラムに取り組まれています。
六甲山を背に神戸の街並みを見渡すことができるその立地は、学習の場としては非常に落ち着いた雰囲気があり、図書館や各教室からもその景色を眺めることができます。
校内に入ってしまえば外の世界とは一線を画すことができ、緑に囲まれた学習環境でさまざまな教育を受けられ、伝統と進取の姿勢により、本当にここでしか体験できない学びが存在する私立高校だなと感じた1日でした!
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
NEWS 2025-05-21
【六アイ校】ROOM授業6/7(土)・6/30(月)・7/3(木)開校予定
”g”スケートパークにて、彩アカデミー開校します!
好きな時間に来て、練習前にしっかり学ぶ。
【お申込みはこちらからお願いいたします】
彩アカデミーのLINE公式アカウント
※申込方法はこの記事のいちばん下にあります。
”g”スケートパーク内にあります水色の教室「ROOM」にて彩アカデミーが個別指導の授業を行います!まずは不定期での開催となりますが、ゆくゆくは定期的に授業を行い、いろいろなスケーターたちに通塾してもらえるよう、準備を進めていきたいと考えています!
今回は
【6月7日(土)・30日(月)・7月3日(木)】の全3回、
【16:30~19:30】の間で開校します。
※最終受付18:50
◆40分制の個別指導です。
上記の開校時間中であれば、授業の開始時間は自由に設定できます。
〈例1〉レッスンが17:45~だから、16:50~17:30で授業に参加してみようかな。
〈例2〉18:00からはしっかりと練習したいから、その前の17:00~17:40で授業に参加してみようかな。
〈例3〉この日は滑走なしで40分授業×2セットの17:20~18:00、18:10~18:50で授業に参加してみようかな。(間に10分休憩)
着席と同時にタイマーのスイッチをオンにして、そこから40分間の個別指導授業が開始となります。
固定の時間割などはなく、それぞれのベストなタイミングで授業が開始できます。
※座席数や指導科目、生徒人数などの関係上、こちらから開始時間についてご相談させていただく場合があります。
◆ROOM授業への参加のみも可
滑走はせず、ROOM授業への参加のみという利用も大丈夫です。
◆対応教科は【国語】【数学・算数】【英語】となります。
(中学生で、どうしても社会が苦手で社会の解説を希望という生徒さんはご相談ください…)
昨年の夏に開催しましたLEARNINGのように、こちらで組んだカリキュラムを実施するのではなく、生徒さんそれぞれの学習したい単元のみの授業を行います。
イチから解説してほしい、問題を解き進めてわからないところが出たら教えてほしい、先取りで次の単元の解説を聞きたい、勉強の仕方やノートのまとめ方を聞きたい、などそれぞれのニーズに合わせて通塾ください。
◆あともう少しやりたい!という場合は延長も可能です。
40分間の授業が終わったあと、あと少し解説を聞きたい!次の問題まで解いておきたい!といった場合は20分間の延長ができます。これでちょうど60分間の授業になります。
◆テキストの持ち込みをお願いします。
使用するテキストは持ち込みをお願いしております。学校教材、提出課題、自分用に買ったドリルなどをお持ちください。
あらかじめご相談くだされば、彩アカデミーのほうでプリントを用意することも可能です。
◆授業料
中学生 個別指導40分間 ¥3,000
小学生 個別指導40分間 ¥2,000
延長 20分間 ¥1,000
◆申込方法
①彩アカデミーのLINE公式アカウントをともだち追加してください。
※”g”スケートパーク内に貼りだしているチラシのQRコードから、ともだち追加をすることも可能です。
②ともだち追加後、最初に学年・生徒さんのお名前・ROOM授業申込を入力し、送信をお願いいたします。
〈例〉中1・安床エイト・ROOM授業申込
③その後、彩アカデミーのほうから返信しまして、希望科目や授業時間、持ち物などについて確認していきます。
※学習相談や申込をする前にいくつかご質問をされたいという場合でもお気軽にLINEしてください。
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-05-19
【私学論】箕面学園・学校説明会

本日、大阪の箕面市にあります箕面学園の学校説明会に参加してきました。
(似た学校名で箕面自由学園がありますが、あちらは豊中市にあります。)
今年で80周年を迎えられる共学の私立高校です。
こちらの高校の最大の魅力はレバレッジ。
中学校卒業時からは大きくジャンプアップした卒業後の進路が狙える学校です。
内申点24点から関学、内申点19点から近大などの難関私大に合格された生徒さんたちがおられるとのことでした。
カリキュラムの改革が行われ、来年度からは普通科コース制、45分間の7限授業へと移行予定。
手厚い個別指導により難関私大合格を目指す特進コース、小論文・面接対策を充実させた中堅私大合格を目指す総合コースⅠ類、進路希望に直結する知識やスキルを学ぶ総合コースⅡ類、とことん部活動に打ち込むことのできるアスリートコースで構成されています。
これらの中で自分にぴったりな学びを見つけ進路実現へとつなげていきます。
総合コースⅡ類に関してはさらに美術・幼児教育・栄養看護・資格(情報)と4つの分野に分かれて学ぶことができ、これだけ細分化していくなかで、より少人数での学習が可能となり、オーダーメイドの学習カリキュラムが組めるとのことです。
西宮を離れて環境をがらりと変え、進学に必要な知識や夢に近づくための専門スキルを身につけたいという生徒さんには相性のいい私学ではないかなと思います!
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-05-17
【成長論】祝2教室目開校!

5/12(月)、”g”スケートパーク内にて彩アカデミーの2教室目が開校となりました!
アドバイスをくださった方々、ご協力くださった方々、心より感謝いたします。
ご縁がつながりASCスクールの皆様と一緒にお仕事をさせていただいた昨年の夏。スケートパークでの現状をお聞きし、スケートも学習も同じ場所で完結できればとご相談を受け、いろいろと検討を重ねてきました。
この六アイ校にやってくる生徒さんは主にスケーターの子たちになります。スポーツで培った彼らの精神力を学習の場でも活かせるようサポートしていきたいと考えています。
一般的な学習塾とはカリキュラムや時間割、発想の仕方が異なりますし、開校も不定期でのスタートとなります。
課題もまだまだありますが、だからこそ勉強の仕方やポジティブな気持ちになって帰ってもらえるよう取り組んでいきたいと思います!
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-05-16
【私学論】雲雀丘学園・学校説明会





本日、雲雀丘(ひばりがおか)学園高等学校の学校説明会に参加してきました。
阪急宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅より徒歩3分。駅からは生徒のみが利用できる専用改札口があり、安全に通学することができます。一般の方はもちろん、教職員の方ですら通ることはできないそうです。
歴史をさかのぼりますと、サントリーの創業者が初代理事長を務められ、親孝行をテーマにした「孝道」とサントリーの企業精神である「やってみなはれ」という考え方のもと、高い志であらゆることに挑戦を続けていく男女共学の私立高校です。
人気校ゆえに大阪から通学される生徒も多く、いろいろなチャレンジ精神をもった生徒が集まります。しかし、学校としては先生と生徒の距離感を大切にされ、クラス数は一定のバランスを保ちながら学校運営を続けているそうです。生徒の興味関心を突き詰める探求活動の活発な学校です。
難関国公立や医学部の合格者数も多く、難関私大の実績も伸びてきています。
進路実現に向けた充実した環境とサポート体制、実績が物語る大学進学の情報量、こういったすごさに圧倒されますが、やはり一番は生徒たちの主体的・自立的な学び方とそれらを支える学習支援やカリキュラム、この部分が唯一無二の私学かなと感じました。
「やってみなはれ」の精神のもと、豊かな人間力と高度な学力を育成する、そんな私立高校です!
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-05-15
【ROOM授業論】参加ありがとうございました!

先日1回目のROOM授業が開校し、小学生1名、中学生1名が利用してくれました。
新たな試みにも関わらず、参加してくださり本当にありがとうございました。
ご縁に感謝です。
1人の生徒さんはレッスン前に利用してくれました。
レッスンの開始時間から逆算し、40分間英語の学習に取り組みました。
現状は参加人数も少ないため、マンツーマン指導に近い状態で授業を行うことができ、フォニックス(発音)の確認や先取りで英文法も少しだけ触れながら授業を進めていきました。
普段は中学生の学習指導を行っていますが、これまでの経験から小学校高学年や新中学1年生にあがったとき、どんなところで苦手意識が芽生えてくるかをふまえてそれぞれの学年の授業を行います。このような知識の種まきは、早めに学習をスタートするメリットのひとつですね。
授業後は軽食をとったりブーツをはいてレッスンの準備をしたりして、最後は元気よく挨拶をして授業終了となりました。
もう1人の生徒さんは、数学の勉強がしたいということで利用してくれました。
こちらの生徒さんはレッスンの予定はなくROOM授業のみでの利用でした。
そのため、少し時間に余裕もありましたのでひとつずつ計算方法などを確認しながら、最後は授業も延長してがんばっていました。
学校テキストを持ち込んでの授業でしたが、あらかじめLINEでご相談をいただいていましたので、私のほうでも数学のプリントを用意し、いろいろなパターンの計算問題を解説・演習していきました。
間違えた問題や質問の傾向から、おそらく学校での授業の聞き方を工夫すれば今の疑問点は改善されるかなと感じましたので、そのあたりを本人に伝え、授業終了となりました。
大変ありがたいことに、帰宅後は「わかりやすくて楽しかった!もっと勉強したい気持ちになった!」とお母さんに話してくれたそうで、ROOM授業を実施して本当によかったなと思いました。
改めて感じましたが、やはりきっかけ次第で生徒さんたちの捉え方や考え方が大きく変わりますね。
子どもたちは本来、集中する力や工夫する力を持っています。むしろ子どものほうが長けているかもしれません。それを勉強となると「やらされる」ということがメインとなったり、何かにつけて結果を評価されたりして、自主性がダメージを受けていきます。
話を聞いて、自分はどんなことを学びたいのかを一緒に整理して、わからなかったり飽きてきたりしたらそれを解決するヒントを教え、そういった環境を整備していくことができましたら、おのずと手を伸ばして取り組むようになってくるものだと思うんです。
不定期で実施するROOM授業だからこそ、こういったマインドやモチベーション作りに重きを置いて、自分らしい学び方に気づいていってもらえるような授業にしていきたいと考えています。
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-05-14
【スケート論】四連覇達成!

5/11(日)に開催されました、ASCスクール主催のGONG!というインラインスケートの大会で、スピードスケート部門、クロススケート部門、ともに優勝させていただきました!
今年に入り筋トレに目覚め、大会までの4ヶ月をかけて減量に成功。
その他、走り込みやトレーニング方法、食事管理などで体を整えて迎えた大会本番でした。
体は動くようになったものの、肝心のスケーティングは思うようにできず、実際の滑走ではスッポ抜けも多く、大会最後の順位発表まではかなり不安でした。
なんとか結果にもつながって、ひと安心はできましたが、タイムは自己ベストとはいかずなんとも悔しい思い…。
不思議ですよね。
減量もしてトレーニングもして、体は万全のはずなのに本番では思うようにいかないことだらけ。
ただ、何事も山あり谷ありです。目先のことだけを追いかければネガティブなことに気が向きがちですが、努力した分、確実に前進はしているはずなんです。確実に。
どんなことだって、努力したら必ず成功するとはかぎりませんが、次にはきっとつながりますし、本人の知らないところでパワーアップになっているんです。人はそれを自信と呼んだり経験と呼んだり運と呼んだりして自分の財産にしていきます。
また、自分でも挑戦して、緊張して、葛藤して、失敗して、反省して、もう一度挑戦して。
こういったプレイヤーとしての感覚も持ち合わせておくことは学習指導をしていくうえでも非常に大事になってきます。
管理する指導者ではなく、並走してアドバイスしていける、そういったことを心掛けています。
今回の課題を次のモチベーションにかえて、連覇かつ自己ベスト更新を狙いたいと思います!
有言実行!
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-05-09
【指導論】自分の頭で考える
昨日の授業で生徒からある質問を受けました。
一人は歴史の質問で、もう一人は数学の質問。
Aくん:
「大正デモクラシーのところの質問なんですが、テキストに書いてある、この『好景気で物価があがるが…』というところがよくわからないんです。」
大人の感覚ではピンとくる「好景気」や「物価」という表現。中学生にはたしかに聞いたことはあるものの、いまいち理解しにくいところですね。
次にBさん:
「因数分解の計算で、自分で考えた解き方と模範解答の解き方、どちらも理屈は同じはずなのに答えがそろわないんです!」
数学は山登りに例えられることがありますが、山頂(=答え)に向かって、歩いていくルート(=解き方)はいくつかあります。当然、理屈があっていればどの道で頂上を目指しても必ずたどり着けます。
この二人の質問・疑問に共通することとしては、単に覚えればいい、単に解ければいいというのではなく、仕組みを理解する、別の角度からも考えてみる、といった発想で授業を受けられている点です。
彩アカデミーで大事にしていることは、このような自分の頭で考えて行動するということ。
中学生ともなるとある程度のことは十分に自己判断できる年齢です。しかしながら、義務教育ゆえにどうしてもあれをしなさい、これはだめですと足並みを一方的にそろえられることが多いかと思います。
そんな中で指示待ち人間にならないよう、何のため、誰のためという部分に重きを置いて学んでもらっています。
もちろん得手不得手もありますし、これまでの学習環境も大きく影響はします。どの生徒も前述の2人のように器用に質問できるわけではありません。そもそも解き方や文法がよくわかっていないという場面も多々あります。
これらを整えていき、「やらされる勉強」から「自分で考える学び」に移行していけるようにアドバイスを繰り返していきます。
ノート整理の仕方や文房具の使い方、解説の聞き方や優先順位のつけ方などの学習のノウハウを伝えていき、中学生が本来持ち合わせている知的好奇心にアプローチしながら、付かず離れずで伸びしろを見守り、まずは自分でやってみるということを軸に自分らしい学び方を見つけてもらえるよう、授業を進めています。
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-05-07
【人生論】亡き先輩
ゴールデンウィークに入る前の4月末。以前に勤めていた学習塾の先輩のところへとお邪魔してきました。
その学習塾にまだ勤めている後輩から連絡が入り、「先輩の体に癌が見つかった」とのことで、ぜひ会いに来てほしいといった内容のものでした。
お医者さんからは生きているのが不思議なくらいと言われたほどで、全身に癌が転移してしまっており、余命も1ヵ月もつかどうかという状態…。
生きるか死ぬかのはざまで、先輩としては最後、会いたい人に会っておきたいと思ったそうで、何度も私の名前を挙げてくれていたそうです。
10年間勤めた会社とはいえ、辞めたことへの後ろめたさもあり、こんな自分が顔を出していいものかと非常に悩みましたが、気にかけてくださっているそんな気持ちをないがしろにはできまいと思い、後輩から連絡をもらったその翌日にお邪魔してきました。
会社を飛び出て、あれから約3年。先輩はずいぶんと体が痩せて、寝たきりのような状態になっており、その姿を前に涙は止まりませんでした。
お昼ごろにお邪魔して、他愛のない話をたくさんし、昔話に花を咲かせ、ゆっくりとした時間を過ごさせてもらいました。
訪問介護の方たちが来られたところでお開きとなり、次はいつ来れるかな?と仲間内で交わすような何気ないやりとりをして、ではまた今度と挨拶をして帰路につきました。
その翌日。後輩から再び連絡が入り、その先輩は天国へと旅立たれたそうです。
亡くなった人が何を想い、どこへ行くのか。また、残された人はどう受け止め、どう進めばいいのか。
生き物の数だけ生死が繰り返され、今日もどこかで新しい赤ちゃんは誕生し、今日もどこかで亡くなった方のニュースは読まれ、そんな当然のごとく日常にあふれる命の話題でも、身近な出来事となるとこれほどまでずっしりと重く、悲しく、そして深く考えさせられるものなんだなと実感したこの何日間でした。
命は尊いものです。だからこそ、たましいと肉体が共にあるうちに、その命のかぎり与えられた役目をまっとうせねばと改めて感じました。
寿命とは、命がめでたくおわるとき。つまり、じゅうぶん幸せに生ききったと感じられるように、歩んでいきたいものですね。
先輩、心よりご冥福をお祈りいたします。
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-04-24
【テスト論】1学期課題テスト点数結果
今津中で先日ありました1学期課題テスト。
ようやく結果が出そろいましたが、生徒それぞれにストーリーのあったテスト対策となりました!
新しい学習方法を試す生徒、ひたすら反復練習に励む生徒、わからないところを整理しながら取り組む生徒…。
私のほうではアドバイスや解説、仕上がり確認をしながら、生徒それぞれのテーマのもと、自分らしい学びを実践してくれたかなと思います。
以下、大きく伸びた生徒さんたちの点数結果です!
【5教科合計点数】
・484点
・472点
・462点
・444点
・444点
・425点
【教科別点数】
・国語…93点,91点
・数学…99点,98点,94点
・理科…100点,94点,94点
・社会…100点,100点,98点,96点,96点,96点,90点
・英語…96点,95点,93点,93点,92点
【前回比】3学期課題テスト→1学期課題テスト
・5科400点→5科484点…84点アップ
・5科374点→5科444点…70点アップ
・5科339点→5科371点…32点アップ
・5科444点→5科472点…28点アップ
・5科416点→5科425点…9点アップ
・理科47点→94点…47点アップ
・英語45点→80点…35点アップ
・数学66点→98点…32点アップ
・英語66点→93点…27点アップ
・英語70点→93点…23点アップ
・社会86点→96点…10点アップ
・国語77点→87点…10点アップ
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
NEWS 2025-04-23
【六アイ校】ROOM授業5/12(月)・19(月)開校予定

“g”スケートパークにて、彩アカデミー開校します!
好きな時間に来て、練習前にしっかり学ぶ。
“g”スケートパーク内にあります水色の教室「ROOM」にて彩アカデミーが個別指導の授業を行います!まずは不定期での開催となりますが、ゆくゆくは定期的に授業を行い、いろいろなスケーターたちに通塾してもらえるよう、準備を進めていきたいと考えています!
今回は【5月12日(月)・19日(月)】の2回、【15:00~19:00】の間で開校します。
※最終受付18:20
◆40分制の個別指導です。
上記の開校時間中であれば、授業の開始時間は自由に設定できます。
〈例1〉レッスンが16:30~だから、15:40~16:20で授業に参加してみようかな。
〈例2〉18:00からはしっかりと練習したいから、その前の17:00~17:40で授業に参加してみようかな。
〈例3〉この日は滑走なしで40分授業×2セットの17:20~18:00、18:10~18:50で授業に参加してみようかな。(間に10分休憩)
着席と同時にタイマーのスイッチをオンにして、そこから40分間の個別指導授業が開始となります。
固定の時間割などはなく、それぞれのベストなタイミングで授業が開始できます。
※座席数や指導科目、生徒人数などの関係上、こちらから開始時間についてご相談させていただく場合があります。
◆”g”スケートパークでの練習前に授業を受けてもらいます。
授業→練習の順番です。練習→授業ですと、空腹と疲れで集中できるかどうかが心配でして…
滑走はせず、ROOM授業への参加のみという利用も大丈夫です。
◆対応教科は【国語】【数学・算数】【英語】となります。
(中学生で、どうしても社会が苦手で社会の解説を希望という生徒さんはご相談ください…)
昨年の夏に開催しましたLEARNINGのように、こちらで組んだカリキュラムを実施するのではなく、生徒さんそれぞれの学習したい単元のみの授業を行います。
イチから解説してほしい、問題を解き進めてわからないところが出たら教えてほしい、先取りで次の単元の解説を聞きたい、勉強の仕方やノートのまとめ方を聞きたい、などそれぞれのニーズに合わせて通塾ください。
◆あともう少しやりたい!という場合は延長も可能です。
40分間の授業が終わったあと、あと少し解説を聞きたい!次の問題まで解いておきたい!といった場合は20分間の延長ができます。これでちょうど60分間の授業になります。
◆テキストの持ち込みをお願いします。
使用するテキストは持ち込みをお願いしております。学校教材、提出課題、自分用に買ったドリルなどをお持ちください。
あらかじめご相談くだされば、彩アカデミーのほうでプリントを用意することも可能です。
また、希望があれば塾で使用しているテキストの販売も可能です。
◆授業料
中学生 個別指導40分間 ¥3,000
小学生 個別指導40分間 ¥2,000
延長 20分間 ¥1,000
◆申込方法
①彩アカデミーのLINE公式アカウントをともだち追加してください。
※公式アカウントはLINE内で検索されるか、”g”スケートパーク内に貼りだしているチラシのQRコードからともだち追加をお願いいたします。
※公式アカウントが検索しても出てこない場合はこちらのホームページ内のCONTACTよりご連絡をお願いいたします。
[CONTACT
→お問い合わせ内容「その他」を選択
→必要事項を入力
→ご相談内容に「ROOM授業申込」と入力
→送信]
にてお願いいたします。
②ともだち追加後、最初に学年・生徒さんのお名前・ROOM授業申込を入力し、送信をお願いいたします。
〈例〉中1・安床エイト・ROOM授業申込
③その後、彩アカデミーのほうから返信しまして、希望科目や授業時間、持ち物などについて確認していきます。
※学習相談や申込をする前にいくつかご質問をされたいという場合でもお気軽にLINEしてください。
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-04-18
【親論】見守る親・管理する親
最近、我が家の3才の次女が「さみしい」という言葉を覚え、3才ながらにそのなんとも言えない微妙な心情を表現する言葉が見つかったことで、保育園に行く前は必ず「さみしい…」と言うようになってしまいました。
(さみしいってただ言いたいだけでしょ?というときもあります)
長女のときにも似たようなことがあったのですが、登園してはさみしいとすすり泣く姿に男親の私としては胸が締め付けられ、バイバイするまでにたいそう時間がかかったものです。
(そのおかげで保育園では「心配性パパ」の異名を頂戴していたようです…トホホ)
親としては誰もが経験する、この心配という感情。
15年近く塾講師の仕事をしておりますと、特に父親は娘のことを、母親は息子のことを何かと心配しがちなのかなと感じています。性別が違うので当然のことといえばそうなのかもしれません。
(生物学的に分かり合えないと言いますか…ん~難しいですね)
その心配する親心は、子どもの成長とともに、子どもからしたら煙たくなるものです。こと思春期・反抗期となりますと…お察しの通りですね。
教室という現場であれこれ指導していて感じることのひとつに、自立できている生徒さん、それが今後期待できそうな生徒さんというのは、親からの干渉をあまり受けてこなかったというパターンが多いように思います。子どもに丸投げするのではなく、一緒に考えるものの途中からは子どもに託すというような塩梅です。
段取りや手順、スケジュールや持ち物など、これらを最低限はサポートしてあげて、肝になるところは本人に準備をさせたり、ゴールは自分でやらせたり、おそらくはこういった「自分で考える」「自分で決める」「自分で動く」ということが後々の学習管理にもつながっていくのかなと感じます。
しかしながら、理屈はわかっていても、手を出し口を出してしまうのが親というものです…。かく言う私もとやかく言ってしまいます。
(子育て日々反省)
勉強のことしかり、準備のことしかり、人間関係しかり、何かを学び経験するということにおいては結局のところ自分で気づいて動かないかぎり成長は見込めないものです。言われてイヤイヤやる1時間よりも自ら行動を起こす10分のほうが大きな効果があると思います。
彩アカデミーでは私自身のこういった考えから、まずは生徒さんのやりたいようにやってみるということを大切にし指導にあたっています。学び方がわからないときはヒントを教え、まとめ方や文房具の使い方などもアドバイスしていきます。さすがにテストに間に合わない、毎回の授業で継続しにくい学習方法になっているといった場合は大きくフォローに入りますが、少しの失敗くらいなら生徒さんたちにも経験してもらい、それも学びにつなげてもらっています。
最短経路を教えるのは簡単なことですが、大事なのはむしろその最短経路の見つけ方であり、自力でそこに気づけるかどうかだと思うんです。
授業時間は無限にあるものではないので、すべてが生徒さんたち自身で考えてもらうというわけではありませんが、可能なかぎり自分たちで考えて進めていけるような指導を心掛けています。
つまるところ、自分のなかにモチベーションを作り、自分で気づいて動かないことには成長につながらないと私は思うんです。
やってみたいという生徒さんたちの本来持ち合わせている学習本能が出てくるような学習環境を作り、いろいろなことを自らの手で取り組んでもらう。こうすることでアンバランスだったものが徐々に改善され、学ぶということがどういうことなのか理解できてきます。点数があがった!という結果はこれらの次にあるものです。
あれしてこれしてと管理するのでもなく、点数結果ばかりに目を向けるのでもなく、並走しながらどんなプロセスで頑張れているのかを見てあげ、最後は信じて見守る。そんな距離感はきっと大きな成長につながると思います。
◆新規入塾説明会受付中
◆春の入塾特典
〈入塾金半額キャンペーン〉
※4月24日木曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-04-11
【成長論】ドリームキラー
ドリームキラーという言葉をご存知でしょうか。
夢や目標に向かって行動を起こした場合、主にその初期段階で出くわす、否定したり邪魔したりしてくる相手のことです。
次のテストでこんな点数を取りたい!
部活でこんな結果を出したい!
そう思って何かを発言したり行動を起こしたりしますと、どうせできっこない、君には向いてない、もっと他にやることがあるでしょ、とネガティブな情報が自分に飛んできた経験はありませんか。
生徒たちからもこういった相談を受けることはよくあります。
彩アカデミーではそんなときに、このドリームキラーの話をよくするのですが、それって実は夢や目標に向かって前進できている証拠なんです。
ドリームキラーの出現=自分はアクションを起こせているということなんです。
千里の道も一歩からと言いますが、彩アカデミーを立ち上げて自分自身でも強く感じることとして、「まず行動」という考えがあります。
ある程度の計画が出来上がったらあとは行動しながら調整していけるものです。むしろやってみないとわからないことも多々あります。何においても挑戦するうえで最も重要なこと、それが行動、特に一歩目を踏み出すということです。
しかしながら、いざ一歩目を踏み出してみても、やはり不安はついて回ります。本当にこれでいいのかな?と思う毎日です。徐々に結果が出始めてきますとそんな不安も少しずつ解消していくのですが、それでもやはり思うようにうまくはいかないものです。
そんなときに限って心無い言葉が届いたり自分の想いが否定されたりもします。これこそがまさにドリームキラーの出現なんです。
でもですね、このドリームキラーに出くわすということ、それはつまり、自分の目指すべき方向にきちんと前進できている証拠なんですよ。
夢に向かって突き進むということは非常にエネルギーのいることです。自分の中から溢れんばかりのパワーを出して、勇気と覚悟をもって行動し、いろいろなものを巻き込んでいきます。そのパワーに惹きつけられるかのように、私自身は新規のお問い合わせがあったり、新しいお仕事のお誘いがやってきたりもしました。
この惹きつけの力はさまざまものを引っ張ってきますので、こういった運や出会いもそうですが、ドリームキラーも引き寄せます。こればっかりは仕方のないことです。
禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。自分では引き寄せの予測もできませんし、取捨選択もできません。
目の前の結果がなかなか納得のいくものではないと思ったとき、ドリームキラーにすら出くわしていないようなら、まだまだ行動不足です。野生の勘に身を委ねて、とことんアクションを起こしてみましょう。
そして、ドリームキラーに出くわし始めたとき、それは夢が前進している証拠です。
ドリームキラーの生態はほとんどが嫉妬心です。いちいち言っていることに反応する必要もありませんし、そこに時間を使うだけもったいないものです。
自分を信じてくれる人たち、自分を良しとしてくれる人たちのほうがたくさんいますので、その人たちのためにもブレずにそのまま前進していきましょう。使うべき時間はこういった方々への感謝と自分のための行動にあてるものです。
これらの考えが手に入りますと、否定的な人やネガティブなことに出くわしたときの自分の心の置き方が、ずいぶんと楽になると思います。
◆新規入塾説明会受付中
◆春の入塾特典
〈入塾金半額キャンペーン〉
※4月24日木曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-03-27
【受験論】全員合格!
彩アカデミーの二期生たちの受験が先週ですべて終了しました。
受験生自身はもちろん、保護者の方々も本当にお疲れ様でした。
公立高校の一般入試が3月12日(水)に実施され、二期生からは最後の一人が挑んでくれました。
昨年度は公立の一般入試志望(3月実施)が多かったのですが、今年度は私立専願や公立の推薦・特色入試(2月実施)が多く、最後は孤独な戦いとなりました。

受験勉強とはこうだ!と言わんばかりの王道の学習法でコツコツ、丁寧に、謙虚に取り組んでいましたね。
精神的にもかなり追い込まれていた様子でしたが、覚悟を決めた中3男子の表情はとても凛々しいものでした。
そして、ようやく長い長い受験勉強も終わり、残すところ合格発表のみとなった3月19日(水)。
午前中早々に彼から「受かりました!」と連絡が入り、これにて彩アカデミー二期生たちの受験が幕を下ろしました。
終わってみれば全員が第一志望への合格を決め、本当によく戦い抜いてくれたなと改めて実感しました。素敵な青春を!
〈2024年度二期生・合格校〉
■武庫川女子大学附属高等学校・グローバルサイエンス(B方式)
■神戸龍谷高等学校・特進文理S
■金蘭会高等学校・看護医療コース
■箕面学園・普通科総合選択制
■神戸学院大学附属高等学校・総合進学コース
■西宮苦楽園高校・文理探求科
■西宮今津高校・総合学科
◆新規入塾説明会受付中
◆春の入塾特典
〈入塾金半額キャンペーン〉
※4月24日木曜日締切
◆塾内私立高校説明会開催予定
〈報徳学園〉×〈武庫女〉
※3月29日土曜日完全予約制
◆春季講習会実施中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-03-10
【成長論】成績が伸びるということは
私事ですが、新年入ってすぐ、あまりの顔のパンパンぶりに自分でも驚いてしまったことをきっかけにこれはマズイと思い、筋トレを開始して2ヵ月が経過しました。
調べていきますと、どうやら食事管理も必要なようで、食べるものにもようやく気を遣いだした2ヵ月でした。
おかげでなんとか体重は少しずつ、気持ち程度落ちてきたのですが、試行錯誤と甘いモノの誘惑と闘う日々でした…。
結局なんの話をしたいかと言いますと、この筋トレやダイエット、勉強ともすごく似ているなと思うわけです。
それぞれ、即効性のあるものはありません。やってすぐに結果が出るなら、誰もジムには通わないでしょうし、あまたあるサプリメントやダイエット法もここまでたくさん出回ることはないでしょう。
また、継続してナンボ。自分で筋トレをしてみて感じましたが、毎日トレーニングをして、毎日食べるものに気を遣って、ようやく100gの脂肪が落ちてくれます…。
筋トレやダイエットは自らボディメイクしたい!と思って前向きに取り組みますが、勉強となると、そして中学生となりますと、本人のなかで積極的にとらえることはそう簡単なことではなく、思うような結果が得られるのも、より時間がかかってきます。
ところが、筋トレやダイエット、ジムに通うということにおいて、おそらく世間一般では「そんな簡単に結果は出ない」とややハードル高めな初期設定があるように思うのですが、勉強や塾に通うとなりますとこれまた世間一般では「入塾して数ヵ月!次のテストは点数があがるのでは!?」とやや期待値高めに思われることが多いのかなと思います。
即効性のある点数結果、しかも平均点や学校行事、部活とのバランス、本人のやる気などを考えず、とにかく何点取ったかということだけに注目されたいのでしたら、いわゆる大手の学習塾がいいのかもしれません。
ただ、塾での学習のみで考えた場合、1回あたり約2時間、週に3回通塾したとして約6時間。1週間は24時間×7日間で168時間ですが、168時間のうちの約6時間は4%未満の時間数なんです。
つまるところ、結果を出そうと思えば自宅学習も必要ですし、もとより学校での授業がありがたいことに平日は6時間目までありますので、これを活用しない手はありません。
彩アカデミーでは、勉強の仕方を教え、自分らしい学び方のなかで自ら考え決断し、自ら手を伸ばし学んでいく、そんな姿勢や発想をアドバイスしていきます。
目先のテストや点数だけにこだわらず、その次のテストや1ヵ月2ヵ月先のスケジュールを見て、本人のモチベーションや表情を観察し、少しずつ学習習慣を改善していきます。やがて、生徒さんの発想や取り組み方は前向きなものへとかわり、小さな決断を繰り返したことで自分で判断していく自信にもつながり、その結果、子どもたちが本来持ち合わせている知的好奇心がくすぐられ、「学びたい」と思えるようになってきます。
テスト対策もしますので、暗記科目は比較的すぐに結果につながりやすいですし、学校ワークの仕上がり確認も行いますので、これも早めに終わらせることは可能です。
ただ、国語・数学・英語は論理的思考力を必要とする科目ですし、学期によって単元の難易度が異なりますので、すぐには結果につながりませんが、これらを先ほどの「学びたい」というマインドの中で勉強していきますと、その相乗効果で他も科目があがってきたり、次のテストへの土台作りになったりします。
塾で勉強し、モチベーションが下がらないようにアドバイスを繰り返し、マンネリ化しなように工夫し、自宅学習を行い、学校での授業をできるかぎり活用する。
目の前のテストだけに躍起にならず、うまくいったところと次になんとかしないといけないところを振り返る。
しかしながら、思春期・反抗期だとこれらのことが順調にはいかず、どうしてもポジティブに物事をとらえることができません。
こういったことを乗り越えて、ようやく結果につながります。
子どもの何を見て、何を求めるかで塾選びもかわってくるのではないでしょうか。
◆新規入塾説明会受付中
◆春の入塾特典
〈入塾金半額キャンペーン〉
※4月24日木曜日締切
◆塾内私立高校説明会開催予定
〈報徳学園〉×〈武庫女〉
※3月29日土曜日完全予約制
◆春季講習会開始予告3月25日火曜日
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-03-07
【指導論】相思相愛

とにもかくにも受験生中心の教室運営な毎日ですが、それも最終段階となってきました。
ここで、一人の受験生をピックアップし、塾とは、成長とは、相性とは、といったことを話してみたいと思います。
その生徒さんは、中1の3学期に入塾してこられました。
年頃の中学生ゆえ、親に反発することも多々あり、いわゆる思春期・反抗期のど真ん中でした。
自分自身が中学生だったころを思い出し、そして今度は親の立場になった今の自分の心情も含め、その生徒さんには私なりの声かけもたくさんしてきたかなと思います。
ふと考えたのですが、なぜその生徒さんにはあれこれと声をかけるのだろう?と。
塾だから、商売だからなど、そんな理由ではなく、振り返ってみますとシンプルにその生徒さんが「健気にがんばるから」「素直に話を聞くから」ということだったんです。
もちろん、人間ですし、ましてや中学生なので、すねてみたり頑固になってみたりと感情の上がり下がりはありましたが、それでも最後は反省し、その後はがんばろうとする姿を見せてくれました。
保護者の方とも、その生徒さんの知らないところでたくさん会話を重ね、私も何かお役に立てることはないかとあれこれ模索しながら、その生徒さんとコミュニケーションを繰り返してきました。
ご家庭も塾を信頼し、良しとしてくれている。
その期待に応えるべく塾も生徒を一所懸命にサポートする。
生徒本人はそんな大人たちからの支えに感謝しながら、時には頭を打ち、時には投げやりになりながら、それでも自分なりの努力を重ねる。
その姿に保護者の方は成長を見守ろうと思い、私のほうへLINEや懇談会などを通じてその気持ちを話してくださる。
こうなりますと、もうそのサイクルはどんどん前進し、私も指導により熱が入ってきます。
こういった相思相愛の循環ができてくるのは理想的なことかもしれませんが、教える側と教わる側に相思相愛の関係がないと、やはり学力面・精神面の成長は図れないものかと思います。
彩アカデミーは個人塾です。指導者は私一人です。
競争の激しい学習塾業界ですので、ここでは私のカラーを全面に出して学習指導にあたっています。
それらを良しとしてくださり、私も何かできることはないかと考え、そこに生徒さんの努力が掛け合わされますと、徐々に結果が出てきます。
塾は、通わせたら成績が必ずあがるというものではありません。
相性がありますので、その塾の雰囲気や指導方針、実際に指導にあたる講師、そのあたりを理解し信頼関係を作りお付き合いをしていくなかで、生徒さんをサポートし、生徒さん本人も今できるかぎりの努力・感謝・礼儀をつくしていきますと、秘めたる才能が徐々に開花され、点数があがったりポジティブになれたり学び方が変わったりと結果が伴っていきます。
何事においても相思相愛の関係性が能力を最大限に発揮できるものだと思います!
◆新規入塾説明会受付中
◆春の入塾特典
〈入塾金半額キャンペーン〉
※4月24日木曜日締切
◆塾内私立高校説明会開催予定
〈報徳学園〉×〈武庫女〉
※3月29日土曜日完全予約制
◆春季講習会開始予告3月25日火曜日
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗