【指導論】相思相愛

とにもかくにも受験生中心の教室運営な毎日ですが、それも最終段階となってきました。
ここで、一人の受験生をピックアップし、塾とは、成長とは、相性とは、といったことを話してみたいと思います。
その生徒さんは、中1の3学期に入塾してこられました。
年頃の中学生ゆえ、親に反発することも多々あり、いわゆる思春期・反抗期のど真ん中でした。
自分自身が中学生だったころを思い出し、そして今度は親の立場になった今の自分の心情も含め、その生徒さんには私なりの声かけもたくさんしてきたかなと思います。
ふと考えたのですが、なぜその生徒さんにはあれこれと声をかけるのだろう?と。
塾だから、商売だからなど、そんな理由ではなく、振り返ってみますとシンプルにその生徒さんが「健気にがんばるから」「素直に話を聞くから」ということだったんです。
もちろん、人間ですし、ましてや中学生なので、すねてみたり頑固になってみたりと感情の上がり下がりはありましたが、それでも最後は反省し、その後はがんばろうとする姿を見せてくれました。
保護者の方とも、その生徒さんの知らないところでたくさん会話を重ね、私も何かお役に立てることはないかとあれこれ模索しながら、その生徒さんとコミュニケーションを繰り返してきました。
ご家庭も塾を信頼し、良しとしてくれている。
その期待に応えるべく塾も生徒を一所懸命にサポートする。
生徒本人はそんな大人たちからの支えに感謝しながら、時には頭を打ち、時には投げやりになりながら、それでも自分なりの努力を重ねる。
その姿に保護者の方は成長を見守ろうと思い、私のほうへLINEや懇談会などを通じてその気持ちを話してくださる。
こうなりますと、もうそのサイクルはどんどん前進し、私も指導により熱が入ってきます。
こういった相思相愛の循環ができてくるのは理想的なことかもしれませんが、教える側と教わる側に相思相愛の関係がないと、やはり学力面・精神面の成長は図れないものかと思います。
彩アカデミーは個人塾です。指導者は私一人です。
競争の激しい学習塾業界ですので、ここでは私のカラーを全面に出して学習指導にあたっています。
それらを良しとしてくださり、私も何かできることはないかと考え、そこに生徒さんの努力が掛け合わされますと、徐々に結果が出てきます。
塾は、通わせたら成績が必ずあがるというものではありません。
相性がありますので、その塾の雰囲気や指導方針、実際に指導にあたる講師、そのあたりを理解し信頼関係を作りお付き合いをしていくなかで、生徒さんをサポートし、生徒さん本人も今できるかぎりの努力・感謝・礼儀をつくしていきますと、秘めたる才能が徐々に開花され、点数があがったりポジティブになれたり学び方が変わったりと結果が伴っていきます。
何事においても相思相愛の関係性が能力を最大限に発揮できるものだと思います!
◆新規入塾説明会受付中
◆春の入塾特典
〈入塾金半額キャンペーン〉
※4月24日木曜日締切
◆塾内私立高校説明会開催予定
〈報徳学園〉×〈武庫女〉
※3月29日土曜日完全予約制
◆春季講習会開始予告3月25日火曜日
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗