BLOG

【成長論】ドリームキラー

ドリームキラーという言葉をご存知でしょうか。
夢や目標に向かって行動を起こした場合、主にその初期段階で出くわす、否定したり邪魔したりしてくる相手のことです。

次のテストでこんな点数を取りたい!
部活でこんな結果を出したい!
そう思って何かを発言したり行動を起こしたりしますと、どうせできっこない、君には向いてない、もっと他にやることがあるでしょ、とネガティブな情報が自分に飛んできた経験はありませんか。
生徒たちからもこういった相談を受けることはよくあります。

彩アカデミーではそんなときに、このドリームキラーの話をよくするのですが、それって実は夢や目標に向かって前進できている証拠なんです。

ドリームキラーの出現=自分はアクションを起こせているということなんです。

千里の道も一歩からと言いますが、彩アカデミーを立ち上げて自分自身でも強く感じることとして、「まず行動」という考えがあります。
ある程度の計画が出来上がったらあとは行動しながら調整していけるものです。むしろやってみないとわからないことも多々あります。何においても挑戦するうえで最も重要なこと、それが行動、特に一歩目を踏み出すということです。

しかしながら、いざ一歩目を踏み出してみても、やはり不安はついて回ります。本当にこれでいいのかな?と思う毎日です。徐々に結果が出始めてきますとそんな不安も少しずつ解消していくのですが、それでもやはり思うようにうまくはいかないものです。

そんなときに限って心無い言葉が届いたり自分の想いが否定されたりもします。これこそがまさにドリームキラーの出現なんです。

でもですね、このドリームキラーに出くわすということ、それはつまり、自分の目指すべき方向にきちんと前進できている証拠なんですよ。

夢に向かって突き進むということは非常にエネルギーのいることです。自分の中から溢れんばかりのパワーを出して、勇気と覚悟をもって行動し、いろいろなものを巻き込んでいきます。そのパワーに惹きつけられるかのように、私自身は新規のお問い合わせがあったり、新しいお仕事のお誘いがやってきたりもしました。

この惹きつけの力はさまざまものを引っ張ってきますので、こういった運や出会いもそうですが、ドリームキラーも引き寄せます。こればっかりは仕方のないことです。
禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。自分では引き寄せの予測もできませんし、取捨選択もできません。

目の前の結果がなかなか納得のいくものではないと思ったとき、ドリームキラーにすら出くわしていないようなら、まだまだ行動不足です。野生の勘に身を委ねて、とことんアクションを起こしてみましょう。

そして、ドリームキラーに出くわし始めたとき、それは夢が前進している証拠です。
ドリームキラーの生態はほとんどが嫉妬心です。いちいち言っていることに反応する必要もありませんし、そこに時間を使うだけもったいないものです。

自分を信じてくれる人たち、自分を良しとしてくれる人たちのほうがたくさんいますので、その人たちのためにもブレずにそのまま前進していきましょう。使うべき時間はこういった方々への感謝と自分のための行動にあてるものです。

これらの考えが手に入りますと、否定的な人やネガティブなことに出くわしたときの自分の心の置き方が、ずいぶんと楽になると思います。


◆新規入塾説明会受付中
◆春の入塾特典
〈入塾金半額キャンペーン〉
※4月24日木曜日締切
0798-31-3490

西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗

2025-04-11 | Posted in BLOG