【ROOM授業論】参加ありがとうございました!

先日1回目のROOM授業が開校し、小学生1名、中学生1名が利用してくれました。
新たな試みにも関わらず、参加してくださり本当にありがとうございました。
ご縁に感謝です。
1人の生徒さんはレッスン前に利用してくれました。
レッスンの開始時間から逆算し、40分間英語の学習に取り組みました。
現状は参加人数も少ないため、マンツーマン指導に近い状態で授業を行うことができ、フォニックス(発音)の確認や先取りで英文法も少しだけ触れながら授業を進めていきました。
普段は中学生の学習指導を行っていますが、これまでの経験から小学校高学年や新中学1年生にあがったとき、どんなところで苦手意識が芽生えてくるかをふまえてそれぞれの学年の授業を行います。このような知識の種まきは、早めに学習をスタートするメリットのひとつですね。
授業後は軽食をとったりブーツをはいてレッスンの準備をしたりして、最後は元気よく挨拶をして授業終了となりました。
もう1人の生徒さんは、数学の勉強がしたいということで利用してくれました。
こちらの生徒さんはレッスンの予定はなくROOM授業のみでの利用でした。
そのため、少し時間に余裕もありましたのでひとつずつ計算方法などを確認しながら、最後は授業も延長してがんばっていました。
学校テキストを持ち込んでの授業でしたが、あらかじめLINEでご相談をいただいていましたので、私のほうでも数学のプリントを用意し、いろいろなパターンの計算問題を解説・演習していきました。
間違えた問題や質問の傾向から、おそらく学校での授業の聞き方を工夫すれば今の疑問点は改善されるかなと感じましたので、そのあたりを本人に伝え、授業終了となりました。
大変ありがたいことに、帰宅後は「わかりやすくて楽しかった!もっと勉強したい気持ちになった!」とお母さんに話してくれたそうで、ROOM授業を実施して本当によかったなと思いました。
改めて感じましたが、やはりきっかけ次第で生徒さんたちの捉え方や考え方が大きく変わりますね。
子どもたちは本来、集中する力や工夫する力を持っています。むしろ子どものほうが長けているかもしれません。それを勉強となると「やらされる」ということがメインとなったり、何かにつけて結果を評価されたりして、自主性がダメージを受けていきます。
話を聞いて、自分はどんなことを学びたいのかを一緒に整理して、わからなかったり飽きてきたりしたらそれを解決するヒントを教え、そういった環境を整備していくことができましたら、おのずと手を伸ばして取り組むようになってくるものだと思うんです。
不定期で実施するROOM授業だからこそ、こういったマインドやモチベーション作りに重きを置いて、自分らしい学び方に気づいていってもらえるような授業にしていきたいと考えています。
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー 西宮校
◆2022年7月新規開校
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗