【六アイ校】LEARNING 2025 SUMMER
今年もやります!LEARNING 2025 SUMMER!
この夏も彩アカデミーは、ACSスクールとタッグを組み、六アイにあります”g”スケートパークにて学習プログラムイベントを開催します。
こちらのプログラムでは、スケートパークならではの学習環境のもと、勉強とスケートを掛け合わせた授業を行います。
彩アカデミーとしては、机の上だけが勉強ではなく、体を使い、外に出て、時には一人で、時には仲間と学び合うことが学習の基本かと考えます。
新しい勉強法に触れ、自分自身の才能に気づき、好きなことも苦手なことも同じ体と頭を使って行動しているんだということを感じてもらえるようなプログラムにしてありますので、ご興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。
【日時】
■7/28(月) 英語
■8/4(月) 算数・数学
■8/18(月) 国語
・小学生クラス(集合 9:45)
〈1限目〉10:00 〜 10:40
〈2限目〉11:00 〜 11:40
〈休 憩〉11:40 〜 12:40
〈3限目〉12:40 〜 13:20
・中学生クラス
〈1限目〉13:45 〜 14:30
〈2限目〉14:45 〜 15:30
〈3限目〉15:45 〜 16:30
〈4限目〉16:45 〜 17:30
【主な学習内容】
〈7/28(月)英語〉
基礎の基礎から入試レベルの英文法まで
・小1〜小3:アルファベット書き取りとフォニックス
・小4〜小6:英単語書き取りとフォニックス・ローマ字練習
・小1〜小6:ルームイングリッシュと語順トレーニング
・中学生:be動詞と一般動詞の使い分け、不定詞、語順(5文型)などを重点解説
〇アルファベットから本格的な文法まで、段階的に学べます。
〈8/4(月)算数・数学〉
数字に慣れ、新しいモノの見方を手に入れる
・小学生:数字センスを磨き、図形に強くなる
〇遊びや工夫を取り入れた学習で、計算力と図形認識力を育てます。
・中学生:1学期の計算問題総復習
〇文字式・因数分解・連立方程式・平方根など、つまずきやすい計算問題を重点的に復習します。
〈8/18(月)国語〉
日本語の正しい知識を身につけ、読解力の基礎をつくる
・小学生:音読・抽象と具体トレーニング・主語述語・難読漢字クイズ
・中学生:抽象と具体トレーニング・主語述語 ・修飾被修飾・要点まとめ・一文読解
〇さまざまな言葉の学習を通して語彙力を高め、書き言葉での思考力を育てます。
参加希望の方はASCスクールのホームページよりお申込みをお願いいたします。
ご参加お待ちしてます!
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-07-07
【成長論】祝・3周年記念

本日7月7日は彩アカデミーの開校記念日です。
長いようであっという間の三周年。いろいろありましたが、本当にご縁の連続でここまでやってこれたのかなと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
何かと心配をかけることがたくさんありましたが、両親に助けられ、家族に支えられ、通ってくださる生徒さんやその保護者の方に応援してもらい、今日この日を迎えることができました。
こちらの写真は、ささやかながらではありますが、三周年記念の粗品を現在通塾くださっている生徒さんたちに手渡しさせていただいたときのものです。
今年は私の地元・鹿児島の薩摩蒸氣屋「かすたどん」をお渡しさせていただきました。
今年も新たなチャレンジがいくつか待っていますし、何より彩アカデミーの三期生たちの夏季講習が間もなく開幕となります。
過去最大人数の中3生。
六アイ校での夏のイベント。
夏休みの恒例行事、夏祭り。
2学期はテストざんまい。
11月には初の試み「森クエスト」。
一生一度の人生です。生徒たちには好き嫌いで判断せず、まずはやってみるということをよく伝えます。
勉強、スポーツ、人間関係、趣味…
あらゆることを通じて自分にしかない才能に気づいてもらいたいと願っています。
彩アカデミーが勉強だけではないと考えるのはこのあたりの考えがあるからです。
私自身も恩返しを忘れず、これからも世のため人のために自分の使命を全うしていきたいと思います。
皆様、今後とも彩アカデミーをどうぞよろしくお願いいたします。
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-07-07
【成長論】短冊に願いをこめて2025

今年も七夕にあわせて、生徒たちに願いを書いてもらいました!
「インラインスケート世界王者」
「一生好きなことができますように」
「陸上で全国行く!」
「志望校合格」
「ユニバの年パスがほしい」
「ミスド食べ放題に行けますように」
など、今年もスポーツや勉強、将来のことや煩悩など、思い思いの願い事を書いてもらいました。
いつの年も生徒たちが自分の願いを素直に言える環境は大事にしていきたいですね。
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-07-04
【塾論】学習塾NEXT ONEさんに見る個人塾のすゝめ

先日、西宮市高座町にあります「学習塾NEXT ONE」さんの塾長・柳先生にご挨拶してまいりました。
昨年の7月に新規開校され、すでに大勢の生徒さんが通塾されている人気の個人塾さんです。
ご挨拶をし、いろいろと情報交換をさせていただきますと、もともとは大手学習塾での進路指導・学習指導を経験され、さらには複数の教室管理や統括をされていたそうで、今回ご自身の理想とされる教育を追求したいとのことで、独立なさったそうです。
個人塾で独立開業されている場合、このように大手学習塾でのご経験があるというパターンが多いように思えます。
自分自身の経験値や教育に対する考え方、指導のあり方など、培ってきたスキル、努力のすえ手に入れたスキルを存分に発揮しようとなりますと個人塾での独立開業という方法が見えてきます。
ただ、塾名としてほとんど知られていることはなく、人は知らないものには不安を覚えやすい生き物ですので、知名度の高い塾、聞いたことのある塾に通うということが一般論になるのではないでしょうか。
他には、個人塾にすることで余計なコストをかけずに運営が可能となります。しかしながら、せっかくお問い合わせがあっても「料金が高い」と思われて入塾契約に至らなければ元も子もありません。
そうなりますと、大手学習塾よりもコストパフォーマンスを徹底的に考え抜き、料金もよりリーズナブルなものに調整されていきます。
つまり、知名度や塾としての歴史こそこれから作っていくものの、塾長や指導者は大手学習塾バリバリの経験者であり、さらには費用についても良心的なものとなっている場合が多いため、ホームページをのぞいてみたり、通塾範囲として特に問題がないのであれば、一度比較検討してみることを強くオススメします。
むしろ、個人塾のほうが親身になっていろいろと相談できたり、塾長がかわらないという点でも大きなメリットが生まれてきます。
他塾とは一線を画す、オリジナリティに富んだ教室運営になることが多いため、そこの塾にしかないものがきっと存在します。
NEXT ONEさんの近くにお住まいの方は、ぜひともホームページやインスタなどをのぞかれてみてください。
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-27
【成長論】人間関係で悩む全人類に捧ぐ超模範解答
その生徒は言った―。
「だったら、それを上回るテンションで行動したらいいのでは?」と。
先日、ある生徒さんから相談を受けました。
学校での人間関係で悩んでいるとのこと。
大人も子どもも、人が集まると必ずついてまわる人間関係。
他人の目や声って気になりますよね。
その生徒さんは、自分が何をしたわけでもないのに学校の友人から、ちょっとしたいけずをされ、どうしたものかと悩んでいました。
腹を割って話し合うべきなのか…、自分がこのまま我慢しておくほうがいいのか…。
私からは瀬戸内寂聴さんやヤクルトの監督をされていた野村克也さんなどの話を引用し、いくつかアドバイスをしてみましたが、逃げるも自分、戦うも自分なわけで、その生徒さんが友人との人間関係でどんな選択をするのか、最後は見守るしかありません。
そして、その翌日も「学校どうだった?」とたずねましたが、ネガティブな感情は引き続きで、いけずするほうは相変わらずの塩対応。同盟作りもせっせと進め、イエスマンを何人か従えていた様子。
ところが、ここからがその生徒さんの驚きの行動でした。
本人いわく「突然アイデアがおりてきた」とのことでしたが、いけずする相手の思うがままで、なぜ自分がこんなにも縮こまらないといけないのかと思い、それならばということで「相手の負のエネルギーを上回るくらい自分がアクティブに行動しよう!」とひらめいたそうです。
授業では積極的に発言し、楽しく振舞い、ティーンエイジャーならではのキラキラした雰囲気のもと5時間目・6時間目を過ごしたそうです。
すると、不思議なことにそのいけずをしていた子はおとなしくなり、おそらくは自分のいけずが通らず、おもしろくなかったのでしょう。その周囲にいた友達も初めは同調圧力に負けてなのか、同じようにいけずな態度をとっていたものの、気づけば自分のポジティブなテンションに引き寄せられ、最後は楽しくわいわいと授業時間を過ごしたとのこと。そうして、いけずの張本人は孤立状態になったそうです。
嫌がらせをしてきても反応しなければ、その嫌がらせは行き場を失い、結果的に相手のところへと帰還します。
この生徒さんのたどりついた超模範的解答―。
反撃するわけでもなく、一人で悩み抱え込むでもなく、仲間を作って集団的な対立に持ち込むでもなく、まわりの誰よりも高いテンションで元気よくいる、機嫌よく過ごす。
嗚呼なんとバランスのいい発想なんでしょう。
水は低きに流れるといいますが、人の流れにあらがうのは勇気のいることです。誰でもかれでもまねのできるようなことではありませんが、今回のこのことは我が子が思い悩んだときには教えてあげたいヒントのひとつになりそうですね。
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-25
【テスト論】1学期期末テスト・実力テスト点数結果
約1ヵ月にもなる長いテスト対策でしたが、その結果が徐々に集まってきました。
今回は今津中、真砂中、上甲子園中で期末テスト期間がずれてしまい、それゆえの長丁場となったテスト対策でした。しかし、そのぶん結果につながった生徒たちは手応えをしっかりと感じ取れ、次の夏季講習へと弾みをつけてくれています。
スケジューリングや教科ごとの仕上げ方、ノート整理の仕方や学習法、どこが出題されやすいか、どうやって暗記すればいいのか…。
テスト対策授業を通じて、こういった内容にふれ、あとは自分たちの頭でとことん考えて取り組んでもらいました。
自分で考え、工夫し、攻めあぐね、そのなかでコツをつかんだり理解が深まったりするからこそ、点数結果に対しても「自分のテストなんだ」と責任が生まれ、点数があがった!ここが悔しかった!と次へのモチベーションが生まれます。
ただ単に勉強漬けとなるテスト対策にはならないよう、なるべく自分たちで汗をかいたという経験になるよう、駆け抜けてきたテスト対策でした。
以下、大きく伸びた生徒さんたちの点数結果です!
【5教科合計点数】
期末テスト
461点,458点,443点
437点,433点
実力テスト
454点,397点,390点
373点,362点
【教科別点数】
期末テスト
国語…100点,90点,89点,88点,86点
数学…98点,82点
理科…100点,99点,95点,94点
社会…100点,97点,97点,96点,93点
英語…98点,96点,94点,94点,92点
実力テスト
国語…85点
数学…87点
理科…93点,89点,87点
社会…96点,95点,89点
英語…94点,93点,87点,86点
【前回比】
3学期学年末テスト→1学期期末テスト
5科398点→5科437点…39点アップ
5科318点→5科352点…34点アップ
5科328点→5科360点…32点アップ
5科430点→5科461点…31点アップ
5科386点→5科417点…31点アップ
5科383点→5科413点…30点アップ
5科320点→5科350点…30点アップ
5科414点→5科443点…29点アップ
教科別
英語32点アップ,社会31点アップ
社会30点アップ,社会28点アップ
理科25点アップ,数学24点アップ
英語24点アップ,理科22点アップ
国語16点アップ,数学13点アップ
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-22
【指導論】一人ひとりの夏季講習カリキュラム
1学期の期末テストも終わり、ほっとひと息と行きたいところですが、今度は塾としてのビッグイベントである夏季講習が約1ヵ月後にやってきます。
中3生はテストが終わると、長いテスト対策からの解放感を満喫するととも部活の引退をかけた中学校生活最後の大会へと調整に入ることでしょう。
太陽に照らされ体力も奪われ、こんがり焼けた肌と梅雨の湿度のなか、この季節ならではの気だるさとともに最後の追い込みに入っているのだと思います。
しかし、受験勉強もいよいよ本格化し、おそらくこれまでの人生のなかで一番といっていいほどの学習量と時間を注ぎ込む夏になるのではないかと思います。
私のほうはと言えば、来週からの保護者懇談会にあわせて、生徒一人ひとりにあわせた講習会のカリキュラムを作成しました。毎年そうですが、これを作っている間は頭を悩ましながらパソコンとにらめっこしています。
彩アカデミーで作成している夏季講習のカリキュラムは生徒一人ひとりにあわせて作成するため、同じスケジュールが一人としていないんです。
普段の様子、得意科目と苦手科目、強みや課題、モチベーション、志望校、体力面など、あらゆることを考慮しながら「あの生徒ならこっちのほうが…」「この生徒はここを…」とパズルを仕上げていくようなイメージで作成していきます。
受験生の夏にむけて、準備は整いつつあります。すべてが彼らの未来へとつながるよう、今年も奮起を促していきたいと思います!
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-21
【受験論】2025年度公立入試分析・英語編
2025年度(令和7年度)の兵庫県公立一般入試(学力検査問題)の分析を行いました。
***********************************
【英語】
6割近い平均点という結果になった英語。兵庫県の公立入試は文系科目が比較的高得点を狙いやすいと感じます。
長文を中心に出題され、そのやりとりのなかで文法、条件英作などが入ってきます。リスニングの正答率も高く、例年得点源になりやすい印象です。
大問4までの正答率は小問ごとで見ても5割~7割に着地。ただ、大問5の文法・語彙の問題では正答率が8~30%。良くても40%台です。
問題じたいはシンプルですが、文脈を読み取り、単語を必要に応じて活用させ、あとはそのスペルがあえば、ようやく正解となります。
ここに至るまでの正答率は高いのが英語の特徴です。最終の大問ということで残り時間との駆け引きのなか、いかに冷静に最後まで考え通せるかが勝負の分かれ目になってくるかと思います。
正答率が6割程度か、あるいは8割を超えてくるのかは、大問5の攻略にかかってきます。
***********************************
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-20
【受験論】2025年度公立入試分析・理科編
2025年度(令和7年度)の兵庫県公立一般入試(学力検査問題)の分析を行いました。
***********************************
【理科】
ここ5年のなかで平均点が最も高く、難易度の高い問題が減少したことが背景にあります。
化学・地学の正答率が上昇。物理も平均点こそ上昇するものの、4割ほどの正答率しかありません。
生物は暗記内容がそのまま得点源になることから、効率よく丁寧に解答できるかがカギ。
地学の地震や天体においても暗記でカバーできる問題もある一方で内容を理解し、知識・計算・考察を組み合わせて解答する問題が多く、単に覚えていれば解ける問題ではありません。
化学では大問の最終問題で難解な問題が出されていたことと、次の大問が実験から考察・計算するような物理ということもあるため、時間配分を考え、前半で得点化しつつ、基礎的な計算問題で取りこぼしがないように取り組むことがポイントになってきます。
***********************************
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-19
【受験論】2025年度公立入試分析・社会編
2025年度(令和7年度)の兵庫県公立一般入試(学力検査問題)の分析を行いました。
***********************************
【社会】
平均点は横ばいでした。地歴がやや難しく、公民が取りやすい印象のある入試問題でしたが、そのあたりも大きくはかわりありませんでした。
大問のなかに1つ2つほど正答率の低い問題が紛れ込んでいるため、取れる問題から解答していき、後半で時間をしっかりと作りながら判断・考察していけると高得点につながるかと思います。
暗記科目と言われる社会ですが、語句を覚えるだけでは公立入試で点数につながりにくく、歴史であれば語句とその時系列、地理であれば語句と地図や地形・気候と連動させながら暗記していく必要があります。
複数資料の読み取りも必要なスキルになってくるため、あわせて普段の学習から資料にも目を向けておくとより高得点につながってくるかと思います。
***********************************
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-18
【受験論】2025年度公立入試分析・数学編
2025年度(令和7年度)の兵庫県公立一般入試(学力検査問題)の分析を行いました。
***********************************
【数学】
昨年より平均点は下がったものの、そもそもとしては例年並みの結果でした。
大問1にあるような計算問題は得点源にしやすいのですが、因数分解や反比例、球の体積など中学生が苦手としやすい単元では正答率がやや低めに。
その他、関数、連立方程式、図形の問題では例年通り大問の序盤でいかにケアレスミスなく点数化できるかで合計点数が大きく左右されてきます。
大問内の構成は基本的に小問が5つ。
このなかの小問4、5あたりの難易度が急激にあがるため、残り時間や得手不得手次第では点数にできそうなところを確実に取りに行ったほうが結果的に高いパフォーマンスが期待できそうです。
***********************************
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
NEWS 2025-06-17
夏季生徒募集

すべてが君の未来とつながる―。
【 夏季講習会開始予告7月15日火曜日】
彩アカデミーでは夏の入塾生を募集しています。
彩アカデミーで教えていること、それは「勉強の仕方」です。
もちろん、各単元の解説や予習復習も行います。テスト対策や受験対策も行います。
それらの中で特に大事にしていることが、その学び方についてです。
この夏、彩アカデミーで自分にしかない学習方法を見つけていきませんか。
◤ 夏の入塾キャンペーン◢
【入塾金半額 ¥16,500⇒¥8,250】
※7/18(金)締切
彩アカデミーは2022年7月に新規開校しました、個別指導をメインとした学習塾です。
キャリア10年以上の彩アカデミー代表による個別指導とICT教材による映像授業を組み合わせた、ハイブリッド型の個別指導を実践しています。
単元や対策内容によっては、中学校ごとに集団形式で授業を行うこともあります。
受け身の勉強ではなく、自立した学びにつなげ、成功も失敗も自分の成長として捉えてもらい、その中で自分にしかない可能性に気づき、何をどう学ぶべきか、共に考え共に作り上げていく、そんな学習塾です。
[ 夏の入塾生特典 ]
※7/18(金)締切
入塾金半額キャンペーン
¥16,500 ⇒ ¥8,250
[ 無料体験授業 全1回+授業報告会 ]
英語か数学どちらか1教科の授業を彩アカデミーにて1度体験してもらい、その生徒にあった効果的な学習法をアドバイスしていきます。その後、授業の様子や演習結果からわかることを報告会にて保護者の方へとお伝えいたします。
[ Introduction ]
◆中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
論理エンジン採用塾
①〖彩アカデミー代表による直接指導・解説〗
映像授業でベースを作り、難しい単元や知識の整理が必要なところなどは代表が直接指導にあたります。
授業形式は個別指導で行う場合と、集団指導で一斉解説を行う場合があります。
②〖ICT映像授業〗
映像授業のメリットは高品質な授業を毎回同じクオリティで受けられるというところです。一般的な個別指導塾にある、講師による当たりはずれがなくなります。基礎から発展まで全問完全映像収録されています。
③〖論理エンジン採用塾〗
彩アカデミーは国語指導に自信のある学習塾です。すべての教科の土台となる、国語の論理力を鍛えていく「論理エンジン」という教材を採用し、論理的思考力を強くしていきます。
[ 彩アカデミーと相性のいい生徒 ]
▢5教科勉強したい
▢国語や英語に強くなりたい
▢自分のペースを保ちながら勉強したい
▢個別指導も集団指導も興味がある
▢何かにチャレンジしたい
▢勉強方法を詳しく知りたい
▢文房具を上手に使って勉強したい
▢テスト前は勉強時間をしっかりと確保したい
▢先取り学習や復習など臨機応変に調整したい
※お問い合わせはお電話かホームページ内のCONTACTよりご連絡ください。
※お問い合わせの前にホームページに載せております「入塾基準」のご一読を必ずお願いいたします。
彩アカデミー・入塾基準
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-17
【受験論】2025年度公立入試分析・国語編
2025年度(令和7年度)の兵庫県公立一般入試(学力検査問題)の分析を行いました。
***********************************
【国語】
例年の平均点を大きく上回る72.2点という結果になりました。全体的に問題の難易度が低下したことが理由とみられます。
会話文形式の大問1が正答率5割以上という傾向が続いていましたが、古典、小説なども今回の平均点を押し上げる要因に。大問5の評論文の読解問題は例年に比べれば高い平均点にはなっているものの、通常は4割ほどの正答率となります。
各大問内でも後半にかけて難易度があがるため、時間配分を読みつつ大問1~4で得点化、最終の大問5で取れる問題のみ対応、これで約60点分。
ここからは国語を武器にするかどうか、志望校合格への必要点数にあと何点足らないかどうかで、この60点を70点~80点に引き上げる必要があるのかの判断になってくると思います。
ちなみに受検者数の47%、約1万人の生徒たちはこの60~79点に分布していました。
***********************************
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-16
【成長論】興味と行動の関係性
以前に勤めていた学習塾で何度か耳にした「うちの子、興味がないと全くやらないんですよ」という言葉。
私にはとても違和感満載の言葉なんです。
人間、興味がなければ当然行動にはうつしません。痩せる必要もないのにダイエットはしないでしょうし、一方で好きなアーティストがいるからライブにも行きたい!と思えます。
興味という動機付けがかなり強くないと、その後の行動を起こすということにはなかなか結びつかないものです。
そこで、こと勉強においてです。
一部の勉強好きをのぞき、ほとんどの中学生たちは自分の生活における優先順位の中で「勉強」がいったい何位にランキングするでしょうか。(いま教室にいる生徒にアンケートをとったら「下から4番目くらい」と言っていました…現実)
どんな教育環境で生活してきたかにもよりますが、やはり日本の教育はまだまだやらされる学びというのが一般論かと思います。つまり、自ら手を伸ばして何かを学ぶことの後押しが非常に微力なんです。
そんななかで「興味」を先行させて子どもにやりたいことを選ばせていきますと、どうしても選択肢は少なくなり、次への可能性も小さいものになってしまいます。
ある程度は大人が導線を確保し、まずはやってみるという「行動」を先行させてもいいのではないかなと思います。
実際、彩アカデミーでも生徒たちにはどんなこともまずはやってみると伝えています。
机上の勉強に限らず、人間関係や外での遊びにおいても、触れる・試すということを大事にしています。
教室内にはウクレレがあったり、マンガも置いてあったり、パズルやオセロ、卓球、いろいろなジャンルの本やDVDも生徒たちの目につくところ、手の届くところに置いてあります。
授業では、青ペンで丸付けをしてみたり耳栓を使って英文の音読をしてみたり、既存の手法だけにとらわれないようにして自分らしい学習方法を探ってもらっています。
映画の予告編のように、ある程度の方法や考え方がダイジェストとしてわかってくると子どもたちは「今度は自分がやりたい」と言い始めるものです。
あるタイミングまでは半ば強制的にでもさまざまな学習法に触れてもらい、その中で徐々に自分らしい学び方をつかんでもらう。そんなことを大事にしながら、ここでの学習に励んでもらっています。
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
BLOG 2025-06-13
【親論】子は親の鏡・親は子の鑑
「子は親の鏡」というのは、子どもは親の行動を映すものであるということ。
「親は子の鑑」というのは、親は子どものお手本になるべきだということ。
どちらにせよ、親の言動は子どもに大きく影響するものです。
大人もついつい触る時間の長くなるスマホ。調べものをする、動画を見る、道を確認するなど使い方は何であれ、使用時間は長くなりがちです。
子どもからすると大人がスマホを使っているその姿は、どうしてもミニゲームをしているかのように見えてしまい、うちの子も「携帯でゲームやりたい!」と言うようになってきました。
何事も経験ですので、頭ごなしにゲームはだめ!とは言わなかったのですが、我が子のゲームをしている姿を見ていますと、やはりいろいろと気になってしまいます…。
子は親の鏡とはよく言ったもので、自分の行動が我が子に影響を与えることを改めて実感。
ただ、裏を返せば自分の行動次第ではプラスにも転じると思い、親は子の鑑、今度は子どもの前で本を読むようにしてみたんです。
子どもが小学校に行く準備をしている横で私は朝、本を読む。時間にして10分もないほどですが、とにかく朝は本を読んでいるという印象をすり込んでいきました。
そんなことを繰り返して2ヵ月―。
休日、テレビを見るのにも飽きたのか、うちの子が学校で借りてきた本を急に取り出し、読み始めたんです。
テレビやゲームのような娯楽は見て楽しい、やって楽しいというエンタメ性の強いものですし、そもそもそんなに頭を使うこともなく取り組めます。テレビであれば電源さえ入っていれば勝手に映像が流れていくんで、子どもからしても楽でしょうね。
ところが、読書となりますと、自分で文字を追いかけ読み進めないといけない、読んだ内容を頭で組み立て理解しないとおもしろくないという側面がありますので、それゆえ学びの多いものではありますが、手間もかかってきます。
子どもの前での読書を開始してから2ヵ月。子どもからすればそんな手間こそあるものの、「子は親の鏡」「親は子の鑑」という言葉を目の当たりにし、またひとつ興味深いことだなと感じた次第でした。
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆夏季講習会開始予告7月15日火曜日
◆夏の入塾特典
【入塾金半額キャンペーン】
7月18日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗
NEWS 2025-05-28
【大学受験】進路アドバイザー提携
彩アカデミーでは、中学部を卒業した生徒さんを対象に、「彩アカデミー・高校部」というものを併設しております。
そんな高校部の生徒さんで最年長は高校3年生です。進路決定もいよいよ最終段階です。
彩アカデミーとして、より進路指導を充実させたいと考えまして、いろいろな方にご相談したところ、元予備校講師・元私立高校の入試担当といった経歴をお持ちの方とご縁がつながり、この度、彩アカデミーの大学受験全般に関する進路アドバイザーをお願いすることになりました。
キャリアも非常に長く、私自身は以前勤めていた学習塾のときからお世話になっている方です。
早速たくさんの質問をさせていただきまして、大学入試の現状や各学部のこと、受験システムや資格取得についてなど、さまざまな視点からアドバイスをいただきました。
今後は彩アカデミーの生徒さんで、文理選択や志望校選定など、どんな進路選択をしていくかで迷った際にはご協力をお願いしていく予定です。
毎度のことながら、本当にご縁でここまで成長できた彩アカデミーです。
これからもご縁に感謝しまして、生徒さん一人ひとりの進路をサポートしていきたいと思います。
◆新規入塾説明会受付中
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
個別進学塾
彩アカデミー
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗