【親論】並走・共感
親しかり塾講師しかり、子育てしかり学習指導しかり、大人から子どもに何かを教え、学力やスキルを身につけてもらおうとした場合、ともすれば「管理・育成・監督」といった距離感で接することになりがちだと思います。
持ち物、スケジュール、タイムキーパーなど子どもが苦手とするようなことを大人が代わりに行い管理すると、それらのことは子どもにとって他人事となり、自立になかなかつながりません。
他人事として大人が請け負うものもあると思いますが、子どもにとっては成長の機会を失う場合もあります。
これらの身近なものですら自己管理ができてこないと、勉強において自分がどの部分が苦手なのか、どうやって勉強すればいいのか、どうやって情報を整理すればいいのかということもつかみにくいものです。
いきなりすべてを子どもの手に託すのではなく、やり方を見せ、一緒に行い、時には最短経路を示し、時にはすべて自分で段取りを組ませ、大人はその行く末を見守る。あるいは目をつぶる。
この過程のなかであればアドバイスも素直に受け入れてくれます。
甘やかすわけではないものの、共感はしてあげる。でも結局は自分事として受け止め、自分で動かないと意味がないということにも気づいてもらう。
彩アカデミーではそんな距離感や指導を大事にしています。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
個別進学塾
彩アカデミー
◆新規入塾説明会受付中
◆小6対象・中学準備授業受付開始
◆2学期生募集
入塾金半額キャンペーン
10月24日金曜日締切
0798-31-3490
西宮市 学習塾
中学生5教科ハイブリッド型個別指導
《代表による個別指導・集団指導》
《ICT映像授業》
◆2022年7月新規開校[西宮校]
◆2025年5月新規開校[六アイ校]
◆定期テスト対策
◆高校受験対策
◆論理エンジン採用塾
〖子どもの姿勢や発想が変わる〗
〖生徒自身が新しい可能性に気づく〗
〖自分らしい学びをデザインする〗